Skip to content

凍結防止剤を散布する地域はケーブルも塩害対策が必要

電化製品の電源コードなどを見ればわかると思いますが、電気を通す役割を果たす導体に水が触れてしまうとショートしてして故障してしまうため、それを防ぐために導体はポリエチレンなどの絶縁体で覆われています。

しかし、屋外の電気配線工事で使用するケーブルなどの場合には、防水性だけ優れていればいいという訳にはいきません。なぜなら、屋外では太陽光からの紫外線や熱によって、ケーブルの表面がダメージを受けて破損してしまう可能性があるからです。そのため、屋外に設置するケーブルは紫外線や熱にも強い素材を用いた物を使用しなければならないのです。

例えば、人々の生活に欠かせない電気を供給している電線ですが、何らかの事故や故障が発生してしまうと多くの人の暮らしに影響が出てしまいます。そういったことから、日本国内ではそのほとんどが地上に設置されている電線は、設置場所の自然環境から受けるダメージを想定した対策が施されているのです。

沿岸地域や凍結防止剤を頻繁に使用するような寒冷地域では、雨や太陽光に対しての対策のみならず塩害対策をしているのですが、ここでなぜ凍結防止剤を頻繁に使用するような寒冷地域が塩害対策が必要なのか疑問に思われる方も多いと思います。これは凍結防止剤には塩害の要因となる塩化カルシウムが含まれているからなのです。ですから、こういった電線と同じように、凍結防止剤を散布する頻度が高い地域で電気配線工事を行う際には、塩害にも強いケーブルを使用しなければならないので、注意が必要です。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *